■原付スクーター HONDA DIO AF18 AF27 メンテナンス帳
■未分類
■タイヤ ブレーキ
- タイヤの空気圧
- タイヤ交換
- ブレーキの遊び調整
- ブレーキシューの交換
- ブレーキの引きずった感じやブレーキが戻らない時
- 固着したリアホイールを外すには
- フロントブレーキ(ドラムブレーキ)のオーバーホール
- リアブレーキ(ドラムブレーキ)のオーバーホール
- ホイールの塗装
■電装系
- バッテリー交換
- ヘッドライトレンズの交換
- ヘッドライトを白色ハロゲンランプに交換
- RAYD LEDヘッドライトキットでヘッドライトをLED化
- ヘッドライトの光軸調整
- 自作コンデンサーチューン(ホットイナズマ)の装着
- メーターパネルの電球をLEDに交換
- スターター ホーン ウィンカー ヘッドライトHi/Lo切り替えスイッチの交換塗装
■駆動系
- アイドリング調整
- AF18のマフラー交換
- AF27のマフラー交換
- マフラーの再塗装
- スクーターのマフラーが激安の1790円!品質は残念
- バイクパーツセンターの中国製と台湾製マフラーの比較
- ドライブベルト交換
- ハイスピードプーリーへの交換
- ウェイトローラー交換
- エアクリーナーボックスの掃除と再塗装
- フロントフォークの交換
- リアショックの交換
- ドライブフェイスをナットでしっかり締めとかないと・・・ねじ山破損
■外装品
- カウルのウレタン自家塗装(関西ペイント レタンPG80 2液ウレタン塗料)
- ポリプロピレン ABS樹脂 パーツの塗装
- ファンカバーの分解組み立て
- シートの補修
- シート交換
- シートを染めQで塗ってみた
- ボードフットレストのボルトを交換
- ミラーの交換
- ミラーの錆び落としと再塗装
- ハンドルグリップの交換
- 前カゴの装着
- 錆びた荷台(フロントキャリア リアキャリア)の塗装
- ワンタッチで脱着可能なリアボックス(トップケース)の装着
- フロントキャリアの装着
- ポリプロピレンやABS樹脂など割れたカウルや破損したパーツの修理
■購入のきっかけ
2006年夏、ガソリン価格の上昇で、近所への買い物や釣りに行くのにスクーターがあれば便利だよな?と思っていたところ、 たまたま覗いた解体屋(バイク屋ではない)で2万円の値札がついたDIOを発見。 店員によるとキャブレターの清掃とリアタイヤは新品に交換するとのこと。 ただマフラーが詰まっているらしく、ドリルで穴が空けてあり、ちとうるさい。 スピードは50キロちょいなんだけど、2万円だし、そこまでしてくれるのならということで即決で購入しました。

主な仕様(AF18) | |
エンジン | 空冷 2サイクル 単気筒 49cc |
燃費 | 25km/h(田舎走行実測値) |
燃費タンク | 4.0L |
ブレーキ | 前後ともドラムブレーキ |
●購入時の問題点
- マフラーに穴が空いている。
- ブレーキがふにゃふにゃ。
- バッテリーが死んでる。
- スピードが出ない。
- ぼろ過ぎる。
発売が1988年ということなので軽く車齢20年オーバー!!!
メーター何回転してるかわからないけどよく走っていると思う。
それにしても日本車ってホントよくできてると思う。
消耗品さえしっかり交換すればまだまだ乗れます。(と思う)
※2011年2月にドライブフェイスを留めているクランクシャフトのスプラインが駄目になりさよならしました。
●2台目購入
4年半活躍してくれたAF18にさよならして2011年2月、今度はスーパーDIO AF27を購入しました。 値段は4万。基本的な整備はもちろん、バッテリーは新品・シートの張替え・塗装もしてあります。 トップケースは通販で送料込み3500円。AF27から燃料タンクが5リットルに増え、またポケットがついたりして収納の面でも改善されています。



あとAF27以降はヘッドライトのスイッチが付いていません。 これは1998年から保安基準でヘッドライトの常時点灯が決められたからです。 言われてみれば当時そんな話があったなと思い出す人もいるかと思いますが、 おじさんやこの時期にバイクから遠ざかっていた人は知らない人も多いかと思います。 僕も知らなくてスイッチを探してしまいました・・・。(すぐに見当が付きましたが) 言い訳になりますが昔から常時点灯を実行していてAF18に乗っていたときも常時点灯をしていたので・・・。 昔、事故を減らすために点灯運動があった記憶がありますが法制化されていたとは知りませんでしたよ。 それにしても若い人にはメット着用義務・2段階右折が無い時代、 もっと遡れば・・・なんて想像もできないかもね。それにしても昔は自由でしたなあ。 ちなみにAF18で昼間ヘッドライトを点灯しなくても違反にはなりませんが、 AF27に後付けでスイッチをつけて消灯すると違反になります。